(若者の)車離れ
旅行離れ
音楽離れ
映画離れ
演劇離れ
ファッション離れ
ギャンブル離れ
これらの言葉、大嫌いなんですよねぇ。
あれ、実の所、お金が全く回っていないのを若者のせいにする言葉ですから。
趣味の多様化で、興味が分散したってのは確かにあるでしょうけど、
それ以上に若者にお金がないのが原因と思ってます。
で、今回の「ストッキング離れ」もその類の話かと思ったのですが…
調べてみると、結構ガチ目に嫌われてる?
・すぐに破れる消耗品
・そのくせいい値段
・履き心地が悪い
・上から蚊に刺されると最悪
・1日が終わるとにおいが気になる
・夏や梅雨は湿気が気になる
・冬は防寒には全く足りない
と否定的な意見が出るわ出るわ…
女性社会人のマナーみたいなところがあったけど、
男の身からすると分からないけど、女性の負担だったんですかね?
僕も就職活動中にクソ暑い中、スーツでの外回りを強制されてつくづく思ったものです。
日本の気候に合わないスーツを無理矢理導入したバカを、歴史をさかのぼって殴りつけたい、と。
世の女性社会人の皆様も、ストッキングに対して似たような思いを抱いていたのでしょうか?
コメント