野球ハラスメント

トレンドに「野球ハラスメント」という言葉が。

なんでもかんでも「ハラスメント」と呼ぶのはいかがなものか、と思いますね。

言葉の意味が軽くなって、本当に危険な制止すべき「ハラスメント」まで安く見られるのは、よろしくないと思う次第。

で、「野球ハラスメント」という言葉を調べてみたら、

案の定、大したことない案件について使われてました。しょうもない…

芸人のニューヨーク嶋佐の発言が炎上してるという話。

野球に興味がないので、「いちいちWBC見た?」と聞かれるのがうっとおしいんだとか。

興味ない人にはそうでしょうね。

そう思うこと自体には、賛意すらあります。

でもこの人、「日本負けないかな」とか続けて言っちゃってるんですよね。

そりゃ炎上もする。

野球に興味ないから別に応援しない → 分かる

野球に興味ないから早く負けろ → ………は?

興味ないなら、わざわざこんな絡み方しなきゃいいのにね。

「何をしゃべれるかが知性で、何をしゃべらないかが品性」

芸人のスピードワゴン小沢の言葉ですが、これほどしっくりくる言葉もない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました